1.はじめに
明けましておめでとうございます。
愛知県のオンライン結婚相談所WAの代表を務めております若林恭介です。
今年も一人でも多くの方のご成婚をサポートできますよう頑張ってまいります。
さて、今年の年末年始皆様はどのように過ごされましたか?
私たちは、長野市にある妻のMarinaの実家で過ごし、郷土料理や善光寺の初詣など長野のお正月を堪能しました。
2.いい結婚相談所とは?
昨年は会員様の婚活サポートについて自信を深められた1年となった一方、集客の面で課題を感じた1年でもあります。
実績豊富な他の結婚相談所と比較されても見劣りしない結婚相談所を作るために足りない部分は何かをこの休暇を利用して考えていました。
それは結局、「いい結婚相談所とは何か」ということだと思います。
そのために、「いい結婚相談所」の共通点を探ることにしました。
結論:いい結婚相談所は小回りが利く。
婚活は人間同士が行うものですから、想定外なことが当然に発生します。
お見合いの日時場所を間違えた、真剣交際を互いに望んでいると思っていたのに突然交際終了の連絡があった、デートプランに実は問題があった…などなど
そのようなときに会員様の心に寄り添い、被害やダメージを最小限にとどめる小回りの利いた対応こそが「いい結婚相談所」が例外なく備えているもの。私はそのように感じます。
では、ここにいう「小回り」とは何でしょうか?
私は以下の3つが大切だと考えます。
①まめな情報共有
②迅速な意思決定
③①と②に基づく適切な対応
普段からデートの感想を共有し、好みや悩み事を話し合える間柄であること。
現場で起こっている出来事について素早く決断できる体制であること。
普段からの情報共有と意思決定をもとに会員様の望み通りに事が運べるように対応すること。
当たり前なことかもしれませんが、ほかの結婚相談所やTwitterの情報などを見渡しても、これらをきちんと実践できている相談所は少ないのではないかというのが実感です。
そしてこれらは、私たちのような小規模・少人数の結婚相談所ほど有利に働くものでもあるので、2023年の結婚相談所WAはこの点を深掘りし、他の結婚相談所との比較に競り勝てるようになっていこうと考えています。
3.WAがいい結婚相談所とおわかりいただくために。
ただ、上記①~③は入会してみて初めて善し悪しがわかるものです。
しかし、多くの結婚相談所では入会時に高額な入会金を支払うために、主に金銭的な面で入会後の退会のハードルがかなり上がってしまう仕組みになっています。
そこでWAでは、活動開始から60日以内に限り、入会金全額返還制度を設けることで入会後の退会がしやすいように工夫をしています。
この制度を利用して、WAが「いい結婚相談所」であるのかご判断頂きたいと考えております。
入会金全額返金制度の詳細は、弊所HP中の『料金プラン』⇒『お得なキャンペーン実施中』を、
入会にあたっての無料カウンセリングのご予約は、こちらをご参照ください。