【Twitter補完ブログ9】友人の結婚を祝福できないときの対処法

1.今回のつぶやき

 

婚活中の方には友人の結婚報告を素直に祝福できない人もいるかと思いますが、あなただけではありません。

私も司法試験に落ちた後、法律関係の友人との交流を絶ちました。

穏やかではいられないと思ったからです。

あのときどうするべきだったのか今でも結論は出ていません。

 

2.解説

(1)成功者を祝福できないことは誰にでもある

婚活中に、婚活仲間や友人からの結婚報告を受けることがあります。

大切な友人のお祝い事だから精一杯お祝いしたいという気持ちはあっても、自分の置かれている立場と比較してしまうと素直にお祝い出来ない人もいらっしゃいます。

私にも似たような経験があります。

私は30歳まで弁護士を目指して司法試験を受験していましたが、なかなか思うような結果を得られず、合格を果たした受験仲間から取り残されるような感覚を味わいました。

それからは、受験仲間(法律関係者)から距離をおき、こちらから積極的に連絡をとるようなことはしていません(連絡を拒絶したり、連絡先を消したりはしていません)。

 

(2)どのように振る舞うべきか

このような態度が模範的でないことは自覚していますが、当人を目の前にして悪態をついたり、自尊心を傷つけたりしてまで模範的に振る舞う必要もないと私は思います。

そんな心の葛藤の落としどころとして私が考えるのは、「メールによる祝福」と「欠席のお詫びを兼ねたプレゼント」です。

前者は、型通りの文面を作成し、自分も相手も感情を乱さないように対応するのがポイントです(結婚報告が入る前に文面だけ作っておくのがおすすめ)。

後者は、相場よりも2~3割程度上乗せしてプレゼントすると罪悪感が薄れます。

いずれも、自分のタイミングで先手を打つこと、先手を打ったらそれ以上は深入りしないことを心掛けて下さい。

 

(3)後日談

先日、10年以上連絡を絶っていた友人から電話が入りました。

司法試験を受け続けて今年やっと合格できたとのことで、私と話すことができて良かった、電話に出てくれてありがとうと言ってもらいました。

その時初めて他人の司法試験合格の報せに心からおめでとうということが出来ました。

距離を置いて時間が経つことで修復できるものもあるので、決して「今の自分」を責めないでほしいなと思います。

 

3.おしらせ

 

・オンライン結婚相談所WA(愛知県)では全国どこからでも無料カウンセリングを受け付けています。DM、電話、お問合せフォームなどお好きな方法でご連絡下さい。

⇒相談内容は、婚活をしているが上手くいかない、結婚相談所を選べない、家族に独身者がいるなど何でもOK!

①Twitterアカウント(婚活おじさん@探しものは何ですか?)はこちらまで。

②TEL:070-8550-0341

③お問合せフォームはこちらまで。

 

4.前回の記事はこちら⇩⇩

【Twitter補完ブログ8】デート服のポイントについて~男性版~