【Twitter補完ブログ5】婚活の意外な盲点?ペットの存在について

1.今回のつぶやき

 

ペットを飼われている方やアレルギーのある方はプロフィールにその旨記載することをお忘れなく。

結構もめます。

 

2.解説

 

結婚後は犬や猫と一緒に暮らしたい。

そんなご希望をお持ちの会員様も少なくありません。

ペットを飼うことであなたの生活がより豊かになります。

 

だからこそ伝えたいことがあります。

ペットの存在は必ずプロフィールに明記しておくこと。

 

住環境が限定される(地域、物件、室温など)。

エサやりや散歩などの世話の(時間的・金銭的・肉体的)負担が発生する。

単純にそのペットが苦手だったり受け付けられない人もいる。

このようにペットの存在は様々な制約を伴います。

 

あなたがペットの存在を明記せずにお見合いを組んで仮交際に進んだとします。

仮交際を経て真剣交際に進んだ際に初めてお相手がそのペットがNGだと知った場合のリスクを考えてみましょう。

①そのお相手と関係を解消せざるをえなくなる

②他に仮交際していた人がいたとしても復縁することが難しくなる(=ゼロからの婚活を再度強いられる)

大げさに聞こえるかもしれませんが、仮交際は外出デートが基本となるのであなたの普段の生活の様子をお相手が知るのは難しいです。

そのため、真剣交際に入るまであなたにペットがいることを知らなかったという人は意外に多いのです。

運悪くそのお相手がアレルギーなどの理由でペットとの同居が難しい場合、大多数が関係解消を選択します。

もう少し早くこの情報がわかっていればこのような結論は避けられたかもしれません。

それには、プロフィール段階での情報開示が最も適切であるというのが私の結論です。

同様にペットアレルギーをお持ちの方もできる限りプロフィールで開示するようにしてみてください。

 

ペットもあなたと一緒に暮らす大事な家族です。

ちゃんとその存在をお相手にも知らせてあげて下さいね。

3.おしらせ

 

・オンライン結婚相談所WA(愛知県)では全国どこからでも無料カウンセリングを受け付けています。DM、電話、お問合せフォームなどお好きな方法でご連絡下さい。

⇒相談内容は、婚活をしているが上手くいかない、結婚相談所を選べない、家族に独身者がいるなど何でもOK!

①Twitterアカウント(婚活おじさん@探しものは何ですか?)はこちらまで。

②TEL:070-8550-0341

③お問合せフォームはこちらまで。

 

4.前回の記事はこちら⇩⇩

【Twitter補完ブログ4】私が犯した過ちとそれに気が付くまでの6ヶ月